MENU

英語学習メモ1 課題文:コードアシスタントAIサービスCodyの言い訳

Changes to Cody Free, Pro, and Enterprise Starter plans | Sourcegraph Blog

$9でコードアシスタントし放題だったCodyが従量課金のAmpに移行しろと言ってきた時のアナウンスの前文読解。

目次

文章

Today we’re announcing some important changes to a number of our Cody plans. As Sourcegraph continues to evolve, we’re simplifying parts of our product offerings to better serve our customers and prioritize our efforts where we already see developers succeeding.

As of July 23, 2025, the following plans will no longer be available:

  • Cody Free
  • Cody Pro

In addition, the Enterprise Starter plan will also no longer include Cody.

Existing users on these plans will retain access to Cody until that date.

Importantly: Cody Enterprise customers are not affected by these changes. We remain fully committed to supporting and investing in this offering, which continues to serve many of the world’s largest software organizations.

Why we’re making this change

The pace of AI innovation continues to move quickly, and we’re seeing developers achieve incredible results as they adopt new ways of working with AI. To support where developers are seeing the most value - and to stay focused as we build for the future - we’re simplifying parts of our product lineup to better align with how our products are being used today.

Cody Enterprise remains fully supported and actively developed, continuing to bring AI-powered development to some of the most sophisticated and security-conscious engineering organizations. At the same time, advancements in model capabilities are enabling AI to take on more complex, end-to-end development tasks, moving beyond just code suggestions and acting with more autonomy. Amp is built to unlock this new way of working, with agentic, collaborative AI designed for modern teams. These changes allow us to focus on building both products thoughtfully and deeply, tailored to the distinct needs of the customers they serve.

1. 語彙・表現の理解

product offerings

  • 意味: 製品ラインナップ、提供商品群
  • ポイント: 単に"products"より「市場に提供している商品・サービス群」のニュアンス

simplifying

  • 意味: 簡素化する、整理する
  • ポイント: 「縮小」ではなく「複雑なものをシンプルにする」

stay focused

  • 意味: 集中した状態を維持する、焦点を絞り続ける
  • ポイント: ビジネスでは「あれこれ手を出さず重要なことに集中し続ける」

build for the future

  • 意味: 未来のために構築する
  • ポイント: 「未来を築く」ではなく「将来を見据えて開発する」

align with

  • 意味: 〜に合わせる、〜と一致させる
  • ポイント: "align with A" = Aに合わせる

model capabilities

  • 意味: AIモデルの能力・性能
  • ポイント: "model" = AIモデル、"capabilities" = 能力・機能

take on

  • 意味: 引き受ける、担う、挑戦する
  • ポイント: 「AIが〜を担うようになる」

end-to-end development tasks

  • 意味: 開発の最初から最後までを一気通貫で行うタスク
  • ポイント: 部分的支援から完全な作業代行へ

moving beyond

  • 意味: 〜を超えて進む
  • ポイント: 物理的移動ではなく「進歩・発展」のニュアンス

autonomy

  • 意味: 自律性
  • 基本単語: autonomous = 自律的な

tailored to

  • 意味: 〜に合わせて調整された
  • ポイント: テーラードスーツの"tailored"と同じ語源

2. 文法・構文の理解

to better serve

  • 構造: "to serve our customers better" の語順変化
  • ポイント: "better"を前に出して強調、ビジネス文書でよく使用

where we already see developers succeeding

  • where: 場所ではなく「〜する領域・分野において」
  • ポイント: 関係副詞の抽象的な使い方

S see O C の構文

  • 基本形: 知覚動詞 + 目的語 + 補語
  • : "we see developers succeed" = 開発者が成功するのを見る

see + O + 動詞の原形 vs see + O + 動詞のing形

  • 原形: 動作の完了・結果に焦点「〜するのを見る」
  • ing形: 動作の進行・継続に焦点「〜しているのを見る」
  • : "see developers achieve" (結果重視) vs "see developers succeeding" (継続重視)

代名詞の指示対象

  • they serve: "they" = "both products"(製品が主語)
  • ポイント: 人間ではなく製品が顧客にサービスを提供する

3. 動詞の性質による使い分け

継続可能な動作 → ing形が自然

  • succeed (成功し続ける)
  • work (働き続ける)

瞬間的な完了動作 → 原形が自然

  • achieve (達成する)
  • finish (終える)
  • arrive (到着する)

例外: 連続的な達成プロセスなら "achieving" も可能

  • "achieving milestones every week" = 毎週マイルストーンを達成している
目次