MENU

英語学習メモその3:Habitica英語 固有名詞が意味不明過ぎて大パニック問題

日本語の固有名詞はわからなくてもさらっと流せるのに英語だと大パニックする問題。基礎的な語彙力がない。

目次

読解対象テキスト

Baileyの新着情報 07/18/2025 - LAST CHANCE FOR KOI, RAINBOW, AND SUNSHINE MAGIC POTIONS; PLUS, CHECK OUT JULY'S DISCOUNTED QUEST BUNDLES!

Market Magic Hatching Potion Stock is Rotating Soon! There will be a new shipment of Magic Hatching Potions coming to the Market on July 21st! If you've had your eye on Sunshine, Rainbow, or the brand-new Koi Potions be sure to add them to your inventory before they switch out.

Aquatic Amigos and Jungle Buddies Quest Bundles Now Available There's even more fun to discover in the Quest Shop! Along with this month's Pet and Magic Hatching Potion Quests, there are two discounted Pet Quest Bundles available!

You can get the Aquatic Amigos Bundle containing the Cuttlefish, Axolotl, and Octopus Quests. Or, check out the Jungle Buddies Bundle, featuring the Monkey, Sloth, and Treeling Quests. Each bundle costs seven gems and saves you five Gems over the cost of buying three Quests separately!

Snag these before new selections roll into the Quest Shop on August 14 and have fun filling your stable with new pals!


語彙・表現学習

重要単語

ゲーム関連語彙

  • Koi - 鯉(日本の鯉からインスピレーション)
  • Magic Hatching Potion - 魔法の孵化ポーション(卵からペットを孵化させるアイテム)
  • Hatching - 孵化(卵から生き物が生まれる過程)
  • Stable - 馬小屋 → ゲームでは「ペット小屋」「ペット保管庫」
  • Pals - 仲間、親しい友達(ペットを親しみを込めて呼ぶ表現)

日常語彙

  • Amigos - スペイン語由来で「友達」「仲間」
  • Cuttlefish - コウイカ(スーパーでよく見るが英語名は盲点)
  • Axolotl - アホロートル/ウーパールーパー
  • Treeling - Tree + -ling(小さい)= 「小さな木の生き物」

重要表現とニュアンス

1. セミコロンの使い方

  • 英語:独立した文同士を「そして」「また」でつなぐ
  • 日本語:「。また、」「。さらに、」で表現
  • 例:「KOI、RAINBOW、SUNSHINEポーションの最後のチャンス;さらに7月の割引クエストバンドルもチェック!」

2. 接続詞としての "Plus"

  • 「And」「Also」より軽いカジュアルな表現
  • 「それと」「あと」というニュアンス
  • 口語やマーケティング文章でよく使用

3. "Check out" の感覚

  • 「ぜひ見てみて」「要チェック」という軽い推奨
  • 元々は「調べる」→「要チェック」に発展
  • ネイティブも語源は意識せず慣用句として使用

4. "You've had your eye on" の時制とニュアンス

  • 「前からずっと気になっていた」「以前から狙っていた」
  • 現在完了「have had」で継続的な関心を表現
  • 単なる「注目する」より強い継続的な関心

5. "Be sure to" の強さ

  • 「必ず〜してくださいね」「忘れずに〜してください」
  • 命令形より柔らかいが、単なる提案より強い
  • 「ぜひとも」「確実に」というニュアンス

前置詞の深い理解

"Over" の比較用法

  • 基本イメージ:「上に覆いかぶさって、全体を包み込む」
  • 比較の over:「基準を俯瞰的に見て比較する」
  • 例:「saves you five Gems over the cost」= 「コストと比較して5ジェム節約」

"Along with" vs "In"

  • Along with:「〜に加えて」「〜と一緒に」(追加のニュアンス)
  • In:「〜の中に」(包含のニュアンス)
  • この文脈では「既存のものに加えて」という意味で along with が適切

文法ポイント

不定詞 vs 動名詞のニュアンス

  • 不定詞(to + 動詞):「未来への方向性」「これから起こること」
  • 動名詞(-ing):「現在進行中」「継続的な過程」

例での比較

  • fun to discover:「発見すること(これから)が楽しい」
  • fun filling:「満たしていく過程(継続的)が楽しい」

"Even" の強調用法

  • 「even if」の限定的な意味とは別の用法
  • 「さらに」「もっと」「予想以上に」という強調
  • 例:「There's even more fun」= 「さらにもっと楽しいことが」

カジュアル表現

"Snag"

  • 「素早くつかむ」「うまく手に入れる」
  • 「get」よりカジュアルで「サクッと手に入れる」感じ
  • 「偶然の機会を素早く活用する」ニュアンス

"-ling" 接尾辞

  • 「小さい」「若い」「〜の子」を表す
  • 例:duckling(アヒルの子)、sapling(若木)、treeling(小さな木の生き物)

学習の気づき

受験英語との違い

  • 語彙の偏り:academic → casual, gaming, marketing
  • 文体の違い:格調高い文章 → 親しみやすい話し言葉的
  • 文化的コンテキスト:普遍的テーマ → ゲーム文化、現代マーケティング

「ひっかかり」の正体

  • 文法は理解できるが、ニュアンス語感でひっかかる
  • 「意味はわかるけど、なんかしっくりこない」感覚
  • これは受験英語から実用英語への移行では正常な反応

復習用例文

  1. If you've had your eye on these items, be sure to grab them. (前からこれらのアイテムを狙っていたなら、必ず手に入れてください)
  2. There's even more fun to discover in the shop. (ショップにはさらに楽しい発見があります)
  3. Along with regular quests, discounted bundles are available. (通常のクエストに加えて、割引バンドルも利用できます)
  4. This bundle saves you five gems over buying items separately. (このバンドルは、アイテムを別々に買うより5ジェム節約できます)
  5. Snag these deals before they switch out next month. (来月切り替わる前に、これらのお得商品を手に入れよう)
  6. Have fun filling your stable with new pals. (新しい仲間たちでペット小屋を満たしていく楽しさを味わってください)

今後の学習方針

  1. ニュアンス理解の重視:単語の意味だけでなく、使われる文脈や感情的な色合いを理解
  2. カジュアル表現の習得:日常的な英語やマーケティング英語への慣れ
  3. 前置詞のイメージ理解:個々の用法を暗記するのではなく、根本的なイメージを掴む
  4. 文法と感覚の融合:受験英語の文法知識を実用的なニュアンス理解に発展させる
目次