MENU

マルチプレクサ(Multiplexer)とは?初心者向けにわかりやすく解説

デジタル回路やFPGA(Field Programmable Gate Array)の学習を進めていくと、「マルチプレクサ(Multiplexer)」という用語が出てくることがあります。マルチプレクサは、略して「MUX(マックス)」とも呼ばれる、デジタル回路において非常に重要な役割を持つ部品の一つです。

この記事では、マルチプレクサが何なのか、そしてどのような場面で使われるのかを初心者の方にもわかりやすく説明します。


目次

マルチプレクサって何?

マルチプレクサは、日本語では「多重選択器」とも呼ばれます。簡単に言うと、「複数の入力信号の中から1つを選んで出力する装置」です。

たとえば、テレビのリモコンでチャンネルを切り替えることを想像してみてください。たくさんのチャンネル(入力)の中から、見たいチャンネルを選択して画面に映し出す(出力)ようなイメージです。マルチプレクサも同様に、いくつかの信号の中から選択する役割を果たしています。

マルチプレクサの仕組み

マルチプレクサは、「入力」「選択信号(セレクトライン)」「出力」の3つの部分から構成されています。

  1. 入力:複数の信号が入力として入ってきます。例えば、4つの入力(A, B, C, D)があるとします。
  2. 選択信号(セレクトライン):どの入力を出力するかを決める信号です。この選択信号の組み合わせによって、出力する入力が選ばれます。例えば、2ビットのセレクトラインを使う場合、4通りの組み合わせ(00, 01, 10, 11)で入力A, B, C, Dのいずれかを選択します。
  3. 出力:セレクトラインで選ばれた1つの入力信号が最終的に出力されます。

4:1マルチプレクサ

具体的な例として、4:1マルチプレクサ(4つの入力と1つの出力を持つマルチプレクサ)を考えてみましょう。

セレクトライン出力される入力
00A
01B
10C
11D

この表のように、セレクトラインの値が00なら入力Aが出力され、01なら入力B、10なら入力C、11なら入力Dが出力されます。このようにして、セレクトラインによって出力する入力信号を選択するのがマルチプレクサの基本的な役割です。


なぜマルチプレクサは重要なのか?

マルチプレクサは、デジタル回路設計において非常に重要な要素です。その理由はいくつかあります。

複数のデータを効率的に扱える

マルチプレクサを使うと、複数のデータ信号をまとめて1つの信号線に切り替えて出力することができます。これにより、限られたリソースで多くのデータを扱うことができ、効率的な回路設計が可能になります。

回路の簡素化

回路の中でどの信号を使うかを選択する際、マルチプレクサを使うと他の複雑な論理回路を使う必要がありません。シンプルな設計で必要な機能を実現できるため、回路の簡素化につながります。

柔軟な信号選択が可能

セレクトラインによって選択する信号を簡単に切り替えられるため、リアルタイムで柔軟な制御が可能です。例えば、FPGAで設計した回路の中で異なるデータパスを切り替えるような場合にマルチプレクサが使われます。

高速なデータ切り替え

マルチプレクサは論理回路としてシンプルな構造をしているため、信号の選択と出力が非常に高速に行われます。これにより、リアルタイム処理が必要なシステムでも迅速なデータの切り替えが可能です。


まとめ

マルチプレクサ(Multiplexer、MUX)は、複数の入力の中から1つを選択して出力するためのデジタル回路です。セレクトラインでどの入力を出力するかを選び、効率的かつ柔軟に信号を扱うことができます。

マルチプレクサは、デジタル回路の設計において、複数の信号を効率的に切り替えたり、データパスを選択するための重要な要素です。FPGAなどのプログラマブルなハードウェアでもよく使われており、回路を簡素化しつつ柔軟な制御を実現できるため、初心者でもぜひ知っておきたい基本的な部品の一つです。

これからデジタル回路の設計やFPGAの学習を進める上で、マルチプレクサの仕組みや使い方を知っておくと非常に役立つでしょう。

目次